石田カイロプラクティックオフィス
トレーニング指導とスポーツ障害の調整の記録いろいろ
杖を持った人の歩行指導
[広告 ] VPS
Fさん(74才)。数年前に自転車で転倒して左の足首を骨折、またバスを降りるときに転倒して左の骨盤(腸骨)を亀裂骨折されたそうです。
腰と膝、両足太もも(大腿四頭筋)が激しく痛み、杖なしでは歩けなくなったと来院されました。内科的には、悪性腫瘍で手術されたこともあるとか。
そこでまず、これまでの転倒と手術のイメージの緩和のために、IRT(インジュリ・リコール・テクニック)を施術。すると、歩行時に、最初、いかにも足が重そうに歩いておられたのが、軽く足が上がるようになりました。
その後、軽く骨盤の調整をしていくと、より歩行しやすくなってきたので、正しい歩き方の指導をし、その訓練をしていただきました。(常歩(なみあし)・二軸歩行)
すると、今では、さらに軽快に早く歩けるようになったと、喜んでいただいています。
二軸歩行(常歩)で歩く歩行指導
神戸市中央区にお住まいのAさん(76歳)
高齢ながら、元気に仕事もスポーツもされていましたが、少し前から歩行困難になってきた、ということで来院されました。
早速検査すると、骨盤は左が上がり、肩甲骨は右が上がり、右頭部は上方にずれており、特に、左骨盤の動きが悪くなっていました。
また、お聞きすると、過去に交通事故にあったことがあるとか。
調整として、まず骨格の歪み部分を矯正して、IRTで、過去の交通事故の記憶や仕事上のストレスに対して、IRT(インジュリ・リコール・テクニック)を施術していきました。
あと、二軸歩行(常歩)で歩く歩行指導をしていき、少しずつ、歩行しやすくなってきた、と喜んでいただいています。
動画は、その指導している様子です。
[高画質で再生]
二軸歩行(常歩)で歩く歩行指導 [無料]
高齢ながら、元気に仕事もスポーツもされていましたが、少し前から歩行困難になってきた、ということで来院されました。
早速検査すると、骨盤は左が上がり、肩甲骨は右が上がり、右頭部は上方にずれており、特に、左骨盤の動きが悪くなっていました。
また、お聞きすると、過去に交通事故にあったことがあるとか。
調整として、まず骨格の歪み部分を矯正して、IRTで、過去の交通事故の記憶や仕事上のストレスに対して、IRT(インジュリ・リコール・テクニック)を施術していきました。
あと、二軸歩行(常歩)で歩く歩行指導をしていき、少しずつ、歩行しやすくなってきた、と喜んでいただいています。
動画は、その指導している様子です。
[高画質で再生]
二軸歩行(常歩)で歩く歩行指導 [無料]