石田カイロプラクティックオフィス
トレーニング指導とスポーツ障害の調整の記録いろいろ
<<常歩勉強会 第6回目 | ホーム | 第5回 石田カイロ合同常歩(なみあし)勉強会>>
肩に痛みがあるキャッチャー
先日院長が神戸市のK大学で、野球選手たちの体のバランスを見ているときに、バランスの悪い選手をみつけたそうです。
聞いてみると肩に痛みがあるとか。
彼はキャッチャーですが、盗塁を刺すときなど、投球しにくく球が山なりになるそうです。
で、早速肩の調整と
[広告 ] VPS
IRT(インジュリ・リコール・テクニック)をして、
[広告 ] VPS
肩に必要以上の負担のかからないフォームを5分程、指導したそうです。
[広告 ] VPS
ビデオを撮ってきていたので、あとで見ると、
悪い時の投げ方は、回転動作で投げている感じでバランスが悪く、腕だけで投げている感じがします。
良くなった時の投げ方は、回転動作より縦運動で投げている感じで、身体全体で投げています。
特に、送球後に、右足が前に出て、キャッチャーがボールをとって前で投げているところが、バランスが取れて、球の勢いもついて、いい感じです。
[広告 ] VPS
聞いてみると肩に痛みがあるとか。
彼はキャッチャーですが、盗塁を刺すときなど、投球しにくく球が山なりになるそうです。
で、早速肩の調整と
[広告 ] VPS
IRT(インジュリ・リコール・テクニック)をして、
[広告 ] VPS
肩に必要以上の負担のかからないフォームを5分程、指導したそうです。
[広告 ] VPS
ビデオを撮ってきていたので、あとで見ると、
悪い時の投げ方は、回転動作で投げている感じでバランスが悪く、腕だけで投げている感じがします。
良くなった時の投げ方は、回転動作より縦運動で投げている感じで、身体全体で投げています。
特に、送球後に、右足が前に出て、キャッチャーがボールをとって前で投げているところが、バランスが取れて、球の勢いもついて、いい感じです。
[広告 ] VPS
スポンサーサイト
<<常歩勉強会 第6回目 | ホーム | 第5回 石田カイロ合同常歩(なみあし)勉強会>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |