石田カイロプラクティックオフィス
トレーニング指導とスポーツ障害の調整の記録いろいろ
<<尼崎稲園高校No.3 打撃編 | ホーム | IRT実験 尼崎稲園高校野球部編>>
尼崎稲園高校No.2 IRT後の走塁、遠投結果編
IRT後の結果です。
まず動画を見て下さい。
[高画質で再生]
尼崎稲園高校No.2 IRT後の走塁、遠投結果編 [アダルトライブチャット]
この時点では、まだ体の使い方の指導はしていません!!
塁間秒数を一番縮めたので何秒なんでしょうか?
遠投で一番飛距離を伸ばしたのは何メートルなんでしょうか?
結果は…
塁間:(一番縮めた秒数) 0.32秒
(短縮平均値) 0.09秒
遠投:(一番飛距離が伸びた 距離) 2.7m
(平均値) -1.7m
ほとんどの選手が塁間ダッシュの秒数を縮める事ができました。
0,何秒しかと思いますが、この0,1秒がアウト、セーフが変わる場面もあります。
一方、遠投距離は、IRT後、逆に、飛距離が短くなった人が多い、という結果になってしまいました。
これまでの実験結果とは違った結果になったのは、大変残念ですが、今回の問題点をさらに分析して、今後の課題にしていきたいと思っています。
稲園高校の選手の皆さん、ご協力ありがとうございました。
まず動画を見て下さい。
[高画質で再生]
尼崎稲園高校No.2 IRT後の走塁、遠投結果編 [アダルトライブチャット]
この時点では、まだ体の使い方の指導はしていません!!
塁間秒数を一番縮めたので何秒なんでしょうか?
遠投で一番飛距離を伸ばしたのは何メートルなんでしょうか?
結果は…
塁間:(一番縮めた秒数) 0.32秒
(短縮平均値) 0.09秒
遠投:(一番飛距離が伸びた 距離) 2.7m
(平均値) -1.7m
ほとんどの選手が塁間ダッシュの秒数を縮める事ができました。
0,何秒しかと思いますが、この0,1秒がアウト、セーフが変わる場面もあります。
一方、遠投距離は、IRT後、逆に、飛距離が短くなった人が多い、という結果になってしまいました。
これまでの実験結果とは違った結果になったのは、大変残念ですが、今回の問題点をさらに分析して、今後の課題にしていきたいと思っています。
稲園高校の選手の皆さん、ご協力ありがとうございました。

スポンサーサイト
<<尼崎稲園高校No.3 打撃編 | ホーム | IRT実験 尼崎稲園高校野球部編>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |